予防接種・ワクチン
予防接種・ワクチン
毒性を弱めた病原体(ウイルスや細菌)や毒素を、前もって投与しておくことにより、その病気になりにくくすることを予防接種といいます。もし仮に感染したとしても重症化せずに治癒することを期待し接種を行います。
予防接種には、法律に基づいて市区町村が主体となって実施する「定期接種」と、希望者が各自で受ける「任意接種」があります。
当院では以下のワクチン接種を行っております。
お子様から大人(男性可)まで、ご家族様の接種も承りますのでお気軽にご相談ください。
子宮頸がんは主にヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが、性的接触により子宮頸部に感染して生じるがんです。HPVの感染を予防することにより子宮頸がんの発症を防ぐHPVワクチンが開発され、現在世界の70カ国以上において国のプログラムとして接種が行われています。以前よりあるHPVワクチン(サーバリクス、ガーダシル)により子宮頸がんの60~70%を予防できると考えられており、WHOはその有効性と安全性を確認し、性交渉を経験する前の10歳代前半に接種をすることが推奨されています。日本においても、ワクチン接種によりHPV感染率や前がん病変の頻度が大幅に減少することが明らかになっています。
小学6年生(12歳相当)から高校1年生(16歳相当)の女子は公費で接種可能となっておりますが、現在はコロナ対策や、キャッチアップ接種(一時期接種勧奨がなされていない時期があり接種できなかった方)により、公費で接種できる年齢がさらに広くなっているため自治体のHPなどを確認してみましょう。
数年前に日本でも承認された「シルガード9」はさらに予防効果が高く、90%以上の予防効果があることが明らかになっています。令和5年度からシルガード9も公費接種およびキャッチアップ接種の対象となりました。
当院ではガーダシルとシルガード9の接種を行っております。
初回接種より1か月後に2回目接種、初回から6か月後に3回目接種
初回接種より2か月後に2回目接種、初回から6か月後に3回目接種
令和5年4月から、シルガード9も公費で受けられるようになりました。
1回目が15歳未満であった場合、1回目から6か月あけて2回目接種
1回目が15歳以上であった場合、2か月間隔で2回接種後、1回目から6か月あけて3回目接種
※1:1回目と2回目の接種は、少なくとも5か月以上あけます。5か月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
※2・3:2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※2)、3回目は2回目から3か月以上(※3)あけます。
ガーダシルとシルガード9の予防効果の違いは、対象とするHPVの型の種類の多さにあります。子宮頸がんの原因として最も多い16型・18型に加え、尖圭コンジローマという性病の原因となる6型・11型を加えた4種類をカバーするのがガーダシルですが、それに加えてアジア人での頸がんの原因として多いといわれる31型・33型など5種類の型に対する効果も加わったものがシルガード9になります。最初に発売されたサーバリックスは16型・18型に対する効果のみであり、当院では扱っておりません。
ただし、いずれのワクチンもHPVの感染を100%予防できるわけではないので、ワクチンを接種した後も、定期的に子宮がん検診を受けましょう。
冬季に流行するインフルエンザは、ワクチンによって感染を完全に防ぐ効果はありませんが、インフルエンザの発病を予防することや、発病後の重症化を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。ワクチン接種の2週間後から血中の抗体の量が増え始めるため、流行の2~3週間前の接種が推奨されています。毎年10月頃から接種可能となります。
特に妊娠中の方は、感染すると重症化しやすいため、ワクチンの接種が推奨されています。妊娠を考えている時から、妊娠中全期間、授乳中を通して接種が可能です。生後6か月から13歳未満の場合は2回接種が推奨されます。一回目の接種から3~4週間あけて2回目を接種します。当院はお子様の接種も受け付けておりますのでご相談ください。
免疫のない女性が妊娠初期に風疹ウイルスに感染すると、赤ちゃんに先天性風疹症候群という障害を起こすことがあり、白内障や先天性心疾患、難聴といった先天障害が起こります。特に妊娠12週までの妊娠初期の初感染に最も多くみられ、20週を過ぎるとそのリスクはほとんどなくなります。
風疹は、一度自然に感染すると一生続く免疫が体内に作られるため、その後風疹にかかることはないとされています。ただし、子供のころにワクチン接種していても大人になって抗体が減ってしまうこともあるため、妊娠を希望されている方やそのパートナーは、再度抗体を持っているか検査をすることが勧められています。自治体によっては抗体検査やワクチン接種の公費補助があるところもありますのでご確認ください。
大人になってから麻疹を発症すると重症化しやすいと言われており、身体の抵抗力が一時的に低下するため、肺炎や脳炎、心筋炎などの合併症を起こすケースもあり、注意が必要です。特に、妊婦さんが麻疹にかかってしまった場合、流産や早産のリスクが高くなるのに加え、自身も重症化しやすく、非妊娠時よりも死亡率が上がることが分かっています。
妊娠中にワクチンを打つことはできないため、妊娠を考えている方や、パートナーの方、流行地へ行く方、(もちろんそうでない方々も)今一度自分が麻疹や風疹に対する免疫を持っているかチェックしておくとともに、免疫が不十分な方はワクチン接種しておくことをお勧めします。
ワクチンを受けているかご不明な方は、まずご自身の風疹や麻疹の抗体価を検査してみてください。その結果によって必要な場合は、ワクチンの接種を強くお勧めします。
ワクチン接種後は2か月間避妊が必要です。