性感染症|天六レディースクリニック|天神橋筋六丁目駅の婦人科・産科・美容皮膚科

〒531-0041 大阪市北区天神橋7丁目1-24 ジオタワー天六2F
Tel.06-6357-0005
web予約 Instaglam LINE
ヘッダー画像

性感染症

性感染症|天六レディースクリニック|天神橋筋六丁目駅の婦人科・産科・美容皮膚科

性感染症

性感染症

性感染症とは、性交およびそれに準ずる行為(口腔性交など)によって感染する病気のことをいいます。性行為の経験があれば誰もが性感染症の可能性があります。病気の原因となる菌やウイルスは性器の周辺、精液、腟分泌物、血液にいて、性交などによって感染します。性感染症として特に、クラミジア感染症、淋菌感染症、性器ヘルペス、尖形コンジローマ、梅毒、トリコモナス、HIVなどが知られています。また、子宮頸がんの原因の一つでもあるHPV(ヒトパピローマウイルス)も性行為によって感染します。
女性の場合、ほとんどの性感染症は自覚症状がないため、知らないうちに重症化したり、相手にも感染させてしまうという怖い状況があります。クラミジア感染症や淋菌感染症は、不妊症の原因や流産・早産の原因にもなります。
オーラルセックスをした場合には、クラミジア感染症や淋病、梅毒をはじめとした性感染症が喉に感染することもあります。なかなか良くならない喉の痛みなど、風邪様症状が続く時には注意が必要です。
また、近年梅毒患者の急増も報告されているため注意が必要です。
コンドームの装着によって、ある程度は予防できるため妊娠を望まない場合の性交渉時にはコンドームの装着を推奨します。
ほとんどの性感染症は治療可能な病気ですのでご相談ください。早期に発見、治療することで感染拡大や将来の不妊症などを防ぐことにもなります。
病気の種類や状況に応じて、抗生物質の内服や点滴、腟錠、塗り薬などで治療していきます。
また自分だけ治療しても再度パートナーから感染してしまうため(ピンポン感染)、治療はパートナーも同時に行うことが非常に重要です。

クラミジア感染症

「クラミジア・トラコマティス」という病原菌が、性行為により性器に感染します。オーラルセックスによって喉の粘膜にも感染することがあります。クラミジアに感染してから発症するまでの期間(潜伏期間)は、1〜3週間とされています。感染した女性の90%以上は無症状であるため、非常に感染が広がりやすく、感染は増加傾向です。無治療のまま放置されると、不妊症や子宮外妊娠(異所性妊娠)の原因になります。おりものの検査で診断しますが、クラミジア陽性者の約10%が淋菌感染症を合併するため同時検査を行うことが重要です。治療は抗生物質の内服であり、骨盤腹膜炎などを起こしている場合は点滴の治療になります。

淋菌感染症

「淋菌」という病原菌が、性器や喉などに感染しておこる病気で、1回の性行為での感染率は30〜50%と高く、また、淋菌に感染した人のうち、クラミジアに同時に感染していることが非常に多いため同時検査が重要です。オーラルセックスによって喉の粘膜にも感染します。感染力が強いですが、女性の約半数では無症状感染とされています。男性では、尿道から膿が出たり、排尿時痛といった症状が出ることがあります。クラミジア同様、無治療のまま経過すると不妊症や子宮外妊娠(異所性妊娠)の原因になります。治療法は抗生物質の点滴です。

性器ヘルペス

「単純ヘルペスウイルス1型または2型」の感染により外陰部に痛みやかゆみを伴う水疱や潰瘍ができる病気です。初感染時は性交渉後の2〜10日後に38℃以上の発熱や倦怠感などを起こすこともあります。排尿や歩行が困難になるほど痛みが強いこともあります。治療は抗ウイルス薬の内服または点滴になり、症状を消失させることはできるものの、神経節に潜伏したウイルスを完全に排除することはできません。そのため一度感染してしまうと、再発を繰り返すことも少なくありません。再発を頻回に繰り返す場合は再発を抑える治療法もありますので、感染したことのある方はご相談ください。

尖圭コンジローマ

「ヒトパピローマウイルス(6型・11型)」によって感染する感染症です。外陰部にニワトリのトサカやカリフラワー、もしくは乳頭のようないぼができる病気です。外陰部だけでなく、肛門周囲や腟内に病変が広がる場合もあります。特徴的な見た目のため症状と見た目で診断がつくことが多いですが、見た目で診断が困難な場合や難治性の場合は生検して組織診断を行います。治療は塗り薬になりますが、塗り薬で治癒しない場合や塗り薬が使えない箇所の病変は、焼灼や切除をする必要があります。ウイルスを完全に取り除くことは難しく、3ヶ月以内に約25%が再発すると言われているため3ヶ月間はフォローアップが必要です。ヒトパピローマウイルスによる病気であり、子宮頸がんワクチン(4価ワクチンまたは9価ワクチン)が予防に有効です。

梅毒

「梅毒トレポネーマ」という病原体が性交渉によって感染しておこる病気です。日本での感染者数が急増しており、特に若い女性の間で増加が目立っています。性器や口唇、全身の皮膚の症状が特徴ですが、感染してから症状が出たり消えたりします。皮膚症状や陰部の症状が消えたから病気が治癒したというわけではありませんし、発疹だけでなく、リンパ節の腫れや喉の奥の腫れなど、症状は様々であり、無症状の場合もあります。
性交渉後すぐは潜伏期間のため検査で陽性にならないこともあるため、検査が陰性であっても症状があるなど疑わしい場合は4週間以上あけての再検査をお勧めします。治療は抗生物質の投与です。従来は内服治療がメインでしたが最近は一回接種の注射薬が日本国内でも発売されており、当院でも治療が可能です。抗生物質投与後に一時的な発熱(Jarisch-Herxheimer反応)、頭痛などが出現することがありますが、治療の副反応であり対症療法(解熱剤や鎮痛剤)で様子をみます。

腟トリコモナス症

「腟トリコモナス原虫」という肉眼では見分けることができない原虫(ゾウリムシのような微生物)が性器内に入り込み、感染して起こる病気です。性行為による感染が主ですが、下着、タオル、便器、浴槽での感染の可能性もあり、小児や性行為の経験のない女性にも感染するのが特徴です。泡状の悪臭の強いおりものが増加したり、外陰や膣の痛みや強い痒みといった症状が出ることがありますが、感染者の20〜50%が症状を感じないとも言われています。抗真菌薬の内服や腟錠で治療をします。

HIV

HIVというウイルスの感染によって、普段は感染しない病原体にも感染しやすくなり、様々な病気を発症します。こうした免疫不全となった状態をエイズ(AIDS)と言います。HIV感染は、性行為による感染が最も多いです。HIVに感染してから2〜6週間(急性期)には、50〜90%の人に、発熱、リンパ節腫脹、皮疹など、何らかの症状がみられると言われています。しかし、いずれもHIV感染に特異的な症状ではないため、HIVに感染したかを調べるためにはHIV検査を受けるしかありません。近年梅毒感染している女性にHIV感染を併発しているケースも多いと報告があります。心配な場合は一度検査を受けてみてください。

pagetop